大坂の陣・天王寺の戦いの舞台とは

スタンプ

青色は、今回歩いたコースのGPS軌跡です。
地図上のマーカーをクリックすると簡単な説明を見ることができます。

参加コース行程

「出」天王寺公園・スタート~①谷の清水~②庚申堂~③堀越神社~④茶臼山本陣跡~⑤存牟堂~⑥一心寺~⑦霧降りの松跡~⑧安居神社~⑨四天王寺石の鳥居~「着」なにわの宮リレーウォークゴール~A:四天王寺聖徳太子絵堂~「◎」なにわの宮リレーウォーク解散


1:なにわの宮リレーウォークスタート①~③~

天王寺公園・スタート「出」~①谷の清水~②庚申堂~③堀越神社~次へ


①谷の清水~


①谷の清水へ行く途中の料亭画像1

①谷の清水へ行く途中の料亭

①谷の清水へ行く途中の下り坂画像2

①谷の清水へ行く途中の下り


①谷の清水画像3

①谷の清水

①谷の清水画像1

①谷の清水

①谷の清水画像2

①谷の清水


①谷の清水説明板画像

①谷の清水説明板

2016-10-23-1-B.jpg

①谷の清水地図

②庚申堂~


②庚申堂画像1

②庚申堂

②庚申堂画像2

②庚申堂境内


②庚申堂画像3

②庚申堂境内

②庚申堂画像4

②庚申堂境内


②庚申堂画像5

②庚申堂

②庚申堂前の昆布のお店画像6

②庚申堂前の昆布販売のお店


②庚申堂周りの画像7

②庚申堂前の道(四天王寺南大門へ続く)

③堀越神社~


③堀越神社画像1

③堀越神社へ行く途中(谷町筋の坂)

③堀越神社画像2

③堀越神社


③堀越神社画像3

③堀越神社

③堀越神社画像4

③堀越神社(南側の崖。昔はこちらからも入れた)


③堀越神社説明板画像

③堀越神社説明板

③堀越神社画像1

③堀越神社(昔はこちらからも入れた)

③堀越神社画像2

③堀越神社


③堀越神社画像3

③堀越神社

③堀越神社画像4

③堀越神社にある熊野第一王子の宮


_説明板画像

③堀越神社にある熊野第一王子の宮説明板

2:なにわの宮リレーウォーク中盤

④茶臼山本陣跡~⑤存牟堂~⑥一心寺~⑦霧降りの松跡~次へ


④茶臼山本陣跡~⑤存牟堂~


④茶臼山本陣跡画像1

④茶臼山本陣跡

④茶臼山本陣跡画像2

④茶臼山本陣跡


⑤存牟堂画像1

⑤存牟堂

⑤存牟堂画像2

⑤存牟堂


⑤存牟堂画像3

⑤存牟堂

⑥一心寺~⑦霧降りの松跡~


⑥一心寺画像1

⑥一心寺

⑥一心寺画像2

⑥一心寺


⑥一心寺画像3

⑥一心寺

⑦霧降りの松跡画像

⑦霧降りの松跡

3:なにわの宮リレーウォーク終盤⑧~「着」~「◎」

⑧安居神社~⑨四天王寺石の鳥居~「着」なにわの宮リレーウォークゴール~A:四天王寺聖徳太子絵堂~「◎」なにわの宮リレーウォーク解散


⑧安居神社~


⑧安居神社画像1

⑧安居神社

⑧安居神社画像2

⑧安居神社


⑧安居神社画像3

⑧安居神社

⑧安居神社画像4

⑧安居神社


⑨四天王寺石の鳥居~「着」なにわの宮リレーウォークゴール~A:四天王寺聖徳太子絵堂


⑨四天王寺石の鳥居画像1

⑨四天王寺石の鳥居

⑨四天王寺石の鳥居画像2

⑨四天王寺石の鳥居


⑨四天王寺石の鳥居画像3

⑨四天王寺石の鳥居

⑨四天王寺石の鳥居画像4

⑨四天王寺石の鳥居


⑨四天王寺運営の病院画像

⑨四天王寺運営の病院

⑨四天王寺運営の学校画像

⑨四天王寺運営の学校


⑨四天王寺画像

⑨四天王寺

「着」なにわの宮リレーウォークゴール画像1

「着」なにわの宮リレーウォークゴール

「着」なにわの宮リレーウォークゴール画像2

「着」なにわの宮リレーウォークゴール


番匠器画像

番匠器

番匠器説明板画像

番匠器説明板

A:四天王寺聖徳太子絵堂画像

A:四天王寺聖徳太子絵堂

NHK大河ドラマ「真田丸」のおかげで大坂の陣のこと、少し詳しくなりました。
実際に戦いがあった場所を訪れることができるのですから、感激です。

でも大阪は空襲で多くの神社やお寺が焼けて、資料が焼けてしまったところが多いとか。
残念です。戦争ダメですね。

ガイドさん、ありがとうございました。