天王寺周辺・初めて大阪あそ歩(ぼ)参加

初めてガイドさんの案内で天王寺周辺のまち歩きをする

歩く



以前「大阪あそ歩(ぼ)」HPを見て、興味あるコースを自分で歩いたことが何度かある。
でも目的のお寺や建物など探すのに時間がかかって結構疲れた。

そこで今回初めて募集コースに参加予約することにした。
ガイドさんの説明を聞きながら歩くのだ。
「大阪あそ歩」では春と秋にお勧めコースの募集をしているようだ。

今年の秋も多くのコースを募集していた。
新しいコースもあるようだ。

「忠臣蔵と夏の陣、天王寺合戦の跡」
〜天王寺 つわものどもが夢の跡〜
この募集見出しを見て、なんだか面白そうだな。
天王寺周辺なら私の住んでいる松原市からは近い。

早速参加予約する。OK。

日時は2015年9月23日(水)
13;00 地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅北東改札口前に集合

四天王寺前夕陽ヶ丘駅
四天王寺前夕陽ヶ丘駅

初めて参加なので、どんな感じなのか、どんな人が来るのだろう。
ガイドさんはどんな人?

当日は少し早く四天王寺前夕陽ヶ丘駅に着いた。
しかし地下鉄の改札口は一箇所ではない。
北東改札口を駅員さんに聞くと、地上に出て道路を渡って・・・

あっわかりました。一番遠い改札口で降りたようだ。
なんとか北東改札口前に到着。
でも受付のようなものはない。

そのうち参加者らしき人が集まりかける。
でも主催者らしき人は見当たらない。
しかしやっとガイドさんらしき出で立ちの女性が改札から出てきた。

大阪あそ歩のユニホーム姿を見て安心。
参加者も結構集まった。

「大阪あそ歩」四天王寺前夕陽ヶ丘駅からまち歩きスタート

今回のコースはお寺やお墓めぐりが多かった。
小さなお寺なんかは普通入りづらい。
勝手に入ると怒られるのではと思ってしまう。

やはりガイドさんの案内は助かる

今回初めてまち歩きに参加したが、ガイドさんは
どんどんお寺の中に入っていく。
そして狭い箇所を通ってお墓へたどり着くこともある。

鳳林寺
鳳林寺内にあるお墓

天鷲寺(お市の墓)
天鷲寺霊園(お市の墓)ガイドの結城さん

事前に許可を取っているわけでもなさそうだ。
門が閉まっていたり、禁止の張り紙などある場合を除いて
自由に入ってもいいのかもしれない。

門がない神社結構多い。だから神社は自由に出入りOKな感じがする。
でもお寺の場合ほとんど門がある。
だから少し自由度がない。

ちょっぴり天王寺界隈知られざる隠れコースを周ることが出来た

今回案内してくれたガイドさんは結城さんという女性の方でした。
吉祥寺と浅野家との関係や、幕末活躍した人たちのお墓について熱く熱心に話してくれました。

吉祥寺大石内蔵助像
吉祥寺・大石内蔵助像

私は歴史詳しくないので難しい事柄多かったです。
えっ大阪に・・・なんて驚きが多かったです。
本当に楽しかったです。

統国寺
統国寺本堂の裏側

本堂の建物内から茶臼山や河底池が一望出来るようだ。
いい景色を満喫できそうな場所だ。

大阪まち歩きは楽しかった

新しい発見の連続でした。これまでも天王寺界隈はそれなりに歩きました。
でも今回のコースは初めてのところが多かった。

何しろ普段通り過ぎてしまうお寺やお墓。お墓はあまり行きませんからね。
やはりガイドさん付きで周るといいですね。

またどこか歩きたいです。

この日参加のコースなどは、HP本文2015-9-23をご覧下さい。