宿場町と城下町の雰囲気を味わえる高槻市
大名行列に出会うかも?
ーー写真は、高槻市立しろあと歴史館展示よりーー
大名行列に出会うかも?
ーー写真は、高槻市立しろあと歴史館展示よりーー
緑色は江戸時代の高槻城の範囲。
赤色は、今回歩いたコースのGPS軌跡です。
地図上のマーカーをクリックすると簡単な説明を見ることができます。
「出」JR京都線高槻駅・スタート~①芥川仇討の辻~②芥川一里塚と旧芥川宿~③松永久秀の鼓塚~④芥川口とのこぎり形の家並み~⑤福寿舎(ふくじゅや)~⑥高槻城出丸の門跡~⑦高槻城三の丸と外堀跡~⑧藤井竹外邸跡~⑨高槻城北大手門跡~⑩ムクノキ大明神~⑪野見神社~⑫高山右近高槻天主教会堂跡~⑬高槻城石垣石~⑭しろあと歴史館~⑮元陸軍工兵隊営門跡~⑯高山右近像~⑰高槻城の外堀道~「着」阪急京都線高槻市駅ゴール1~「◎」JR京都線高槻駅ゴール2
A:山崎の合戦 羽柴秀吉本陣跡 B:西国街道芥川宿 C:古い民家 D:町と高槻城との境界 E:高槻藩藩校「菁莪堂」跡 F:高槻城東大手門跡 G:高槻城南大手門跡(推測) H:カトリック高槻教会
JR京都線高槻駅・スタート「出」~A:山崎の合戦・羽柴秀吉本陣跡~①芥川仇討の辻~~②芥川一里塚と旧芥川宿~B:西国街道芥川宿~次へ
A:山崎の合戦・羽柴秀吉本陣跡
A:山崎の合戦・羽柴秀吉本陣跡説明板
①芥川仇討の辻
①芥川仇討の辻説明板
②芥川一里塚と旧芥川宿
②芥川一里塚と旧芥川宿説明板
B:西国街道芥川宿
B:西国街道芥川宿説明地図・しろあと歴史館展示より
B:西国街道芥川宿写真・しろあと歴史館展示より
③松永久秀の鼓塚~④芥川口とのこぎり形の家並み~⑤福寿舎(ふくじゅや)~C:古い民家 ~D:町と高槻城との境界~次へ
③松永久秀の鼓塚説明板の周辺
③松永久秀の鼓塚説明板
④芥川口とのこぎり形の家並み
④芥川口とのこぎり形の家並み
⑤福寿舎(ふくじゅや)
C:古い民家
D:町と高槻城との境界
⑥高槻城出丸の門跡~⑦高槻城三の丸と外堀跡~⑧藤井竹外邸跡~⑨高槻城北大手門跡~H:カトリック高槻教会~⑩ムクノキ大明神~⑪野見神社~次へ
⑥高槻城出丸の門跡
⑥高槻城出丸の門跡説明板
⑦高槻城三の丸と外堀跡
⑦高槻城三の丸と外堀跡説明板
⑧藤井竹外邸跡
⑧藤井竹外邸跡説明板
⑨高槻城北大手門跡
⑨高槻城北大手門跡説明板
H:カトリック高槻教会
⑩ムクノキ大明神
⑩ムクノキ大明神説明板
⑪野見神社
⑪野見神社説明板
⑪(野見神社内)永井神社
⑪(野見神社内)永井神社説明板
⑫高山右近高槻天主教会堂跡~⑬高槻城石垣石~⑭しろあと歴史館~⑮元陸軍工兵隊営門跡~⑯高山右近像~~次へ
⑫高山右近高槻天主教会堂跡
⑫高山右近高槻天主教会堂跡説明板
⑬高槻城石垣石
⑬高槻城石垣石説明板
⑭しろあと歴史館
⑭しろあと歴史館
⑭高槻城今昔図
(*図の中の番号はこの図独自の番号です)
⑮元陸軍工兵隊営門跡
⑮元陸軍工兵隊営門跡
⑯高山右近像と城跡公園
⑰高槻城の外堀道~「着」阪急京都線高槻市駅ゴール1~「◎」JR京都線高槻駅ゴール2
⑰高槻城の外堀道
⑰高槻城の外堀道説明板
まち歩きゴール1は「着」阪急京都線高槻市駅
まち歩きゴール2は「◎」JR京都線高槻駅でした。
今回は見る事が出来ませんでした。
初めての高槻まち歩き結構ボリュームがあり楽しかったです。
Copyright © 2023 ふれあい駅から大阪まち歩き All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.3.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK