今の大坂城は豊臣秀吉が作った大坂城ではない!知ってましたか?

スタンプ

地図表示に少し時間がかかる場合があります。
青色は、今回歩いたコースのGPS軌跡です。
地図上のマーカーをクリックすると簡単な説明を見ることができます。

参加コース行程

[出]JR大阪城公園駅集合 スタート~①城天~②大阪城ホール~③大阪砲兵工廠跡の碑~④算盤(そろばん)橋跡~⑤青屋門~⑥極楽橋~⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑~⑧山崎丸石垣の機銃掃射跡~⑨金蔵~⑩第14代将軍 徳川家茂(とくがわ いえもち)終焉の地~⑪本丸ヒューム管~⑫日本庭園~⑬豊臣期本丸表御門跡~⑭空堀の地下壕跡~⑮謎の石組み~⑯陸軍大坂衛戍刑務所跡~⑰一番櫓~⑱石山本願寺跡推定地~⑲千貫櫓~[着]生国魂神社お旅所跡&まち歩きゴール~解散最寄駅:地下鉄谷町線・谷町四丁目駅

A:内堀と石垣 B:御座船 C:山崎曲輪跡 D:大坂夏の陣殉死者三十二名忠霊塔 E:大阪城天守閣石垣の被弾跡 F:徳川の大阪城天守閣場所 G:豊臣秀吉の大阪城天守閣 H:大阪城 I:第四師団司令部の庁舎跡 J:桜門 K:豊臣期桜の馬場跡 L:豊国神社(ほうこくじんじゃ) M:片桐且元邸跡・現在は梅林 N:蓮如上人碑 O:定番上屋敷跡 P:淀殿・豊臣秀次の屋敷跡


1:大坂城の歴史探訪前半 スタート[出発]JR大阪城公園駅~B:~

[出]JR大阪城公園駅集合 スタート~①城天~②大阪城ホール~③大阪砲兵工廠跡の碑~④算盤(そろばん)橋跡~⑤青屋門~A:内堀と石垣~⑥極楽橋~B:御座船~次へ


[出]:JR大阪城公園駅構内~


JR大阪城公園駅構内画像1

JR大阪城公園駅構内画像2

JR大阪城公園駅構内

①城天~②大阪城ホール~③大阪砲兵工廠跡の碑~


①城天画像
①城天

②大阪城ホール画像1
②大阪城ホール1

①城天②大阪城ホール

②大阪城ホール画像2

②大阪城ホール画像3

②大阪城ホール

③大阪砲兵工廠跡の碑画像1

③大阪砲兵工廠跡の碑画像2

③大阪砲兵工廠跡の碑

④算盤(そろばん)橋跡~


④算盤(そろばん)橋跡画像1

④算盤(そろばん)橋跡画像2

④算盤(そろばん)橋跡

⑤青屋門~


⑤青屋門画像1

⑤青屋門画像2

⑤青屋門

⑤青屋門説明板画像

⑤青屋門説明板

A:内堀と石垣~


A:内堀と石垣画像1

A:内堀と石垣画像2

A:内堀と石垣

⑥極楽橋~B:御座船


⑥極楽橋画像1

⑥極楽橋画像2

⑥極楽橋

⑥極楽橋説明板画像

⑥極楽橋説明板

B:御座船_画像

B:御座船

2:大坂城の歴史探訪、いよいよ大坂城メインの場所へと進みます⑦~⑭~

⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑~C:山崎曲輪跡~⑧山崎丸石垣の機銃掃射跡~D:大坂夏の陣殉死者三十二名忠霊塔~E:大阪城天守閣石垣の被弾跡~⑨金蔵~⑩第14代将軍 徳川家茂(とくがわ いえもち)終焉の地~F:徳川の大阪城天守閣場所~G:豊臣秀吉の大阪城天守閣~⑪本丸ヒューム管~⑫日本庭園~I:第四師団司令部の庁舎跡~⑬豊臣期本丸表御門跡~J:桜門~⑭空堀の地下壕跡~次へ


⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑~C:山崎曲輪跡~


⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑画像1

⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑画像2

⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑

⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑説明板画像

⑦豊臣秀頼・淀殿自害の碑説明板

C:山崎曲輪跡_画像1

C:山崎曲輪跡_画像2

C:山崎曲輪跡

C:山崎曲輪跡説明板画像

C:山崎曲輪跡説明板

⑧山崎丸石垣の機銃掃射跡~D:大坂夏の陣殉死者三十二名忠霊塔~E:大阪城天守閣石垣の被弾跡~


⑧山崎丸石垣の機銃掃射跡画像1

⑧山崎丸石垣の機銃掃射跡画像2

⑧山崎丸石垣の機銃掃射跡

真心碑(女子防空通信隊宿舎跡)画像

真心碑(女子防空通信隊宿舎跡)

D:大坂夏の陣殉死者三十二名忠霊塔画像

D:大坂夏の陣殉死者三十二名忠霊塔

E:大阪城天守閣石垣の被弾跡画像

E:大阪城天守閣石垣の被弾跡

⑨金蔵~


⑨金蔵画像1

⑨金蔵画像2

⑨金蔵

⑨金蔵説明板画像

⑨金蔵説明板

⑩第14代将軍 徳川家茂(とくがわ いえもち)終焉の地~F:徳川の大阪城天守閣場所~G:豊臣秀吉の大阪城天守閣~


⑩第14代将軍 徳川家茂(とくがわ いえもち)終焉の地画像

⑩第14代将軍 徳川家茂(とくがわ いえもち)終焉の地

F:徳川の大阪城天守閣場所画像

F:今の天守閣場所に徳川の大阪城天守閣がありました。

F:G:豊臣秀吉の大阪城天守閣場所画像

G:今の天守閣(徳川)より北東方向(約100m)に豊臣秀吉の大阪城天守閣があったようです。今は一帯が配水池になっています。

⑪本丸ヒューム管~


⑪本丸ヒューム管画像1

⑪本丸ヒューム管画像2

⑪本丸ヒューム管・豊臣期大阪城石垣がこの下で発見された。そのための出入り口。

⑫日本庭園~I:第四師団司令部の庁舎跡~


⑫日本庭園画像1

⑫日本庭園画像2

⑫日本庭園

⑫日本庭園説明板画像

⑫日本庭園説明板

I:第四師団司令部の庁舎跡画像

I:第四師団司令部の庁舎跡

⑬豊臣期本丸表御門跡~J:桜門~


⑬豊臣期本丸表御門跡画像

⑬豊臣期本丸表御門跡

J:桜門画像1

J:桜門画像2

J:桜門

J:桜門高槻画像

J:桜門

J:桜門説明板画像

J:桜門説明板

⑭空堀の地下壕跡~


⑭空堀の地下壕跡画像

⑭空堀の地下壕跡

3:大坂城の歴史探訪後半、そしてゴールへ[K]~[着]

K:豊臣期桜の馬場跡~L:豊国神社(ほうこくじんじゃ)~⑯陸軍大坂衛戍刑務所跡~⑰一番櫓~⑮謎の石組み~N:蓮如上人碑~⑱石山本願寺跡推定値~⑲千貫櫓~[着]生国魂神社お旅所跡&まち歩きゴール~解散最寄駅:地下鉄谷町線・谷町四丁目駅


K:豊臣期桜の馬場跡~L:豊国神社(ほうこくじんじゃ)~


K:豊臣期桜の馬場跡画像
K:豊臣期桜の馬場跡

L:豊国神社(ほうこくじんじゃ)画像
L:豊国神社(ほうこくじんじゃ)

K:豊臣期桜の馬場跡 L:豊国神社(ほうこくじんじゃ)

⑯陸軍大坂衛戍刑務所跡~


⑯陸軍大坂衛戍刑務所跡画像

⑯陸軍大坂衛戍刑務所跡

⑯陸軍大坂衛戍刑務所跡説明板画像

⑯陸軍大坂衛戍刑務所跡説明板

⑰一番櫓~


⑰一番櫓画像

⑰一番櫓

⑰一番櫓説明板画像

⑰一番櫓説明板

⑮謎の石組み~


⑮謎の石組み画像1

⑮謎の石組み画像2

⑮謎の石組み

N:蓮如上人碑~


N:蓮如上人碑画像

N:蓮如上人碑

⑱石山本願寺跡推定地~


⑱石山本願寺跡推定地画像1

⑱石山本願寺跡推定地画像2

⑱石山本願寺跡推定地

⑱石山本願寺跡推定地説明板画像

⑱石山本願寺跡推定地説明板

⑲千貫櫓~


大手口枡形櫓門画像1
大手口枡形櫓門

大手口枡形櫓門と大手口枡形高麗門画像2
大手口枡形櫓門と大手口枡形高麗門

大手口枡形櫓門と大手口枡形高麗門

⑲千貫櫓と大手口枡形櫓門画像1
⑲千貫櫓と大手口枡形櫓門

⑲千貫櫓と大手口枡形櫓門と大手口枡形高麗門画像2
⑲千貫櫓と大手口枡形櫓門と大手口枡形高麗門

⑲千貫櫓と大手口枡形櫓門と大手口枡形高麗門

⑲千貫櫓説明板画像

⑲千貫櫓説明板

[着]生国魂神社お旅所跡&まち歩きゴール~解散最寄駅:地下鉄谷町線・谷町四丁目駅


[着]生国魂神社お旅所跡画像1

[着]生国魂神社お旅所跡画像2

[着]生国魂神社お旅所跡

[着]生国魂神社お旅所跡高槻画像

[着]生国魂神社お旅所跡

[着]生国魂神社お旅所跡説明板画像

[着]生国魂神社お旅所跡説明板


今の大阪城は徳川の大阪城。豊臣秀吉の大坂城はその下に埋められている。
知らなかった。うーん。秀吉の大坂城ではなかったのか・・・

でも大坂城、見応えあります。
ガイドさんありがとうございました。