豊臣期大坂城南惣構空堀周辺の散策
大阪市中央区・空堀
ーーNHK「ブラタモリ」で紹介された豊臣期大坂城南惣構の空堀(推定)ーー
ーーNHK「ブラタモリ」で紹介された豊臣期大坂城南惣構の空堀(推定)ーー
地図表示に少し時間がかかる場合があります。
青色は、今回歩いたコースのGPS軌跡です。
地図上のマーカーをクリックすると簡単な説明を見ることができます。
「発」地下鉄鶴見緑地線松屋町駅スタート~①安棉橋跡~②住友銅吹所跡~③棟(御屋敷再生複合ショップ)~④朝日神明社跡・坂口王子伝承地~⑤旧熊野街道~⑥榎木大明神・直木三五文学碑~⑦惣(長屋再生複合ショップ)~⑧この辺り瓦屋町⑨空堀商店街・プリンセストヨトミ舞台地~⑩直木三十五記念館・萌(長屋再生複合ショップ)~⑪観音坂~⑫桃園小学校跡~⑬豊臣期大坂城南惣構空堀遺構(NHKブラタモリで紹介された場所)~⑭桃谷小学校跡~⑮豊臣期大坂城南惣構遺構発掘調査ビル~⑯縁(釜戸ダイニング&雑貨)~「着」ゴール・地下鉄谷町線谷町六丁目駅
A:万城目学氏が通った床屋 B:富紗屋本店 C:喫茶「MAC」D:一会の湯・源泉販売 E:アートギャラリー F:旧ヤム邸
「発」地下鉄鶴見緑地線松屋町駅スタート~①安棉橋跡~②住友銅吹所跡~③棟(御屋敷再生複合ショップ)~④朝日神明社跡・坂口王子伝承地~⑤旧熊野街道~⑥榎木大明神・直木三五文学碑~⑦惣(長屋再生複合ショップ)~⑧この辺り瓦屋町次へ
東横堀川
東横堀川から東が城内になります。
①安棉橋跡
①安棉橋跡説明板
左上:②江戸時代は銅吹所と住友本邸とがあった。
右上:②住友銅吹所跡・シーボルトや後藤象二郎大阪旅宿としても利用されていた。
左下:銅吹の跡。大阪歴史博物館に当時の様子が再現されている。
右下:②明治になって住友邸のみとなる・住友邸ビリヤード場
②住友銅吹所跡
②住友銅吹所跡周辺。広い範囲に住友銅吹所があった。
「大阪事典」:銅吹所跡地の発掘現場写真(大阪市文化財協会提供)より
②住友銅吹所跡説明板
③棟(御屋敷再生複合ショップ)
左上:④朝日神明社跡・坂口王子伝承地
右上:④狸坂大明神
下:④周辺は公園になっている(南大江公園)。
④朝日神明社跡・坂口王子伝承地説明板1
④朝日神明社跡・坂口王子伝承地の説明板2
⑤旧熊野街道
⑤旧熊野街道説明板
赤線が熊野街道です
左上:⑥榎木大明神
右上:⑥榎木大明神
左下:⑥直木三五文学碑
右下:⑥直木三五文学碑
⑥榎木大明神・直木三五文学碑
⑥榎木大明神・直木三五文学碑説明板
左上:古い建物が残っている。
右上:大阪の長屋入り口・関東の長屋とは違う。
左下:空堀推奨建物にはこの印がある。
右下:惣(長屋再生複合ショップ)近く・・プリンセストヨトミにも登場
惣(長屋再生複合ショップ)へいく途中の道沿い
左上:⑦惣(長屋再生複合ショップ)
右上:⑦惣(長屋再生複合ショップ)
左下:⑦惣(長屋再生複合ショップ)周辺・右奥にA:万城目学氏が通った床屋も少し写っている。
右下:人気のお寿司屋さん
⑧この辺り瓦屋町
改正増補国宝大阪全図文久3年・1863 「古地図で歴史を歩く」付録より
江戸時代の空堀地域周辺の地図です。
空堀地域内には御用瓦師、寺島家の瓦の土取場がありました。
良質の瓦用の土が取れ、多くの瓦を焼いていたそうです。
江戸城の瓦も焼いていたとか。
赤丸番号は現在の場所(大まか)です。
もっと古い地図(1691年)にも瓦屋の表記が多く見られます。
⑨空堀商店街・プリンセストヨトミ舞台地~⑩直木三十五記念館・萌(長屋再生複合ショップ)~⑪観音坂~⑫桃園小学校跡~次へ
⑨空堀商店街・プリンセストヨトミ舞台地
⑩直木三十五記念館・萌(長屋再生複合ショップ)
⑪観音坂
⑫桃園小学校跡
左上:B:富紗屋本店
右上:D:一会の湯・源泉販売
左下:C:喫茶「MAC」
右下:F:旧ヤム邸
空堀商店街店舗
⑬豊臣期大坂城南惣構空堀遺構の地~⑭桃谷小学校跡~⑮豊臣期大坂城南惣構空堀遺構(ひかりのくにビル)~⑯縁(釜戸ダイニング&雑貨)~「着」ゴール・地下鉄谷町線谷町六丁目駅
⑬豊臣期大坂城南惣構空堀遺構を空堀の上側から見た所
左上:⑬豊臣期大坂城南惣構空堀遺構
右上:⑬豊臣期大坂城南惣構空堀遺構(奥が空堀商店街)
左下:井戸のポンプ(この場所は火事が怖い)
右下:雨水を貯めた貯水槽?
⑬豊臣期大坂城南惣構空堀遺構
⑭桃谷小学校跡
⑭桃谷小学校跡説明板
左:⑮ひかりのくにビル・ビル工事中に⑮豊臣期大坂城南惣構を発見
右上:ひかりのくにビル
右下:上町筋の道路の凹凸(空堀があった証拠か)
⑮豊臣期大坂城南惣構遺構発掘調査説明板
この説明板は、ひかりのくにビル前にあります。
左上:縁(釜戸ダイニング&雑貨)のある通り
左下:⑯縁(釜戸ダイニング&雑貨)
右:⑯縁(釜戸ダイニング&雑貨)
ゴール・地下鉄谷町線谷町六丁目駅
NHK大河ドラマ「真田丸」も終わってしましました。
でも大坂の陣に関係のある場所を今回もまち歩きです。
ブラタモリで紹介された場所や、映画のロケ地だったところも歩いたのでちょっといい気分。
大阪の町、なかなか奥が深く知れば知るほど興味の湧く町です。
ガイドさん、ありがとうございました。
Copyright © 2023 ふれあい駅から大阪まち歩き All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.3.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK