真田丸はどこなのか?最新の説を元に歩いて見た

スタンプ

青色は、今回歩いたコースのGPS軌跡です。
地図上のマーカーをクリックすると簡単な説明を見ることができます。

参加コース行程

[出]JR玉造駅裏 東小橋北公園集合 スタート~①猫間川~②二軒茶屋跡~③黒門橋跡~④推定黒門跡~⑤三光神社~⑥推定伯母瀬山跡~⑦小橋寺町~⑧推定真田丸空堀跡~⑨円珠庵~⑩心眼寺坂~⑪清水谷公園・清水谷の崖~⑫前期難波宮南門跡~[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所・今回のゴール&解散~解散最寄駅 地下鉄谷町線・谷町四丁目駅

A:字「黒門」B:真田丸顕彰碑 C:心眼寺 D:南方堀詰の口 E:難波宮跡公園


1:なにわの宮リレーウオーク 真田丸と大坂夏の陣跡へ向けてスタート①~④~

[出]JR玉造駅裏 東小橋北公園集合 スタート~①猫間川~②二軒茶屋跡~③黒門橋跡~A:字「黒門」~④推定黒門跡~次へ


[出]JR玉造駅裏東小橋北公園~①猫間川~


JR玉造駅裏東小橋北公園画像

JR玉造駅裏東小橋北公園

①猫間川画像1

①猫間川画像2

①猫間川

②二軒茶屋跡~③黒門橋跡~


②二軒茶屋跡画像1

②二軒茶屋跡画像2

②二軒茶屋跡

②二軒茶屋跡説明板画像

②二軒茶屋跡説明板

③黒門橋跡画像1

③黒門橋跡画像2

③黒門橋跡

A:字「黒門」~④推定黒門跡~


A:字「黒門」画像

A:字「黒門」

A:字「黒門」説明板画像

A:字「黒門」説明板

④推定黒門跡画像1

④推定黒門跡画像2
④推定黒門跡

④推定黒門跡・この辺りに豊臣大坂城の黒門があった。なんばの黒門市場とは関係ありません。

2:真田丸と大坂夏の陣跡の中心部へ⑤~D:~

⑤三光神社~⑥推定伯母瀬山跡~⑦小橋寺町~⑧推定真田丸空堀跡~⑨円珠庵~⑩心眼寺坂~B:真田丸顕彰碑~C:心眼寺~D:南方堀詰の口~次へ


⑤三光神社~


⑤三光神社画像1

⑤三光神社画像2

⑤三光神社

⑤三光神社画像3

⑤三光神社画像4

⑤三光神社

三光神社画像5
台座は真田石

三光神社画像6
三光神社隣の陸軍墓地

三光神社

三光神社画像

三光神社周辺

⑥推定伯母瀬山跡~⑦小橋寺町~


⑥推定伯母瀬山跡画像1

⑥推定伯母瀬山跡画像2

⑥推定伯母瀬山跡

⑦小橋寺町画像3

⑦小橋寺町

⑧推定真田丸空堀跡~⑨円珠庵~⑩心眼寺坂~


⑧推定真田丸空堀跡画像
⑧推定真田丸空堀跡

⑨円珠庵画像2
⑨円珠庵


⑩心眼寺坂画像3

⑩心眼寺坂

B:真田丸顕彰碑~


B:真田丸顕彰碑画像

B:真田丸顕彰碑

B:真田丸顕彰碑説明板画像

B:真田丸顕彰碑説明板

C:心眼寺 D:南方堀詰の口~


C:心眼寺画像1

C:心眼寺画像2

C:心眼寺

D:南方堀詰の口画像3

C:心眼寺前の坂を下り詰めると、D:南方堀詰の口(豊臣期)へ

3:なにわの宮リレーウオークゴールへ向かって⑪~[着]~

⑪清水谷公園・清水谷の崖~⑫前期難波宮南門跡~[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所・今回のゴール&解散~解散最寄駅 地下鉄谷町線・谷町四丁目駅


⑪清水谷公園・清水谷の崖~⑫前期難波宮南門跡~


⑪清水谷公園・清水谷の崖画像1

⑪清水谷公園・清水谷の崖画像2

⑪清水谷公園・清水谷の崖

⑫前期難波宮南門跡画像3

⑫前期難波宮南門跡(奥の方)・もちろん今は何もありません。

[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所・今回のゴール&解散~E:難波宮跡公園


[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所画像1
[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所

[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所画像2
難波宮調査事務所内展示品

[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所

[着]大阪文化財研究所・難波宮調査事務所画像3
難波宮調査事務所内展示品

E:難波宮跡公園画像4
E:難波宮跡公園



NHK大河ドラマ「真田丸」も人気です。

真田丸がこんなに話題になるのは、NHK大河ドラマのおかげ。
知らないことだらけでした。
ガイドさんありがとうございました。